2011年08月18日
初乗り♪ 渡良瀬遊水地
8月10日。先日購入した、
セビラー ハドソンの初乗りに行ってきました。
場所は、家から一番近くでカヤックの練習が出来ると思われる
「渡良瀬遊水地の北エリア」
早速準備開始。
えーーー。。。
進水式?なるものはやりませんでした。
子供たちと無事をお祈りしておしまい。
組み立ては家で練習したので、バッチリ! だと思う!
実は、家で組み立てた時、本来ならフロアチューブに空気を入れた後、アウターハルのインナーチューブ(サイドチューブ)に入れるのだが、説明書を良く見ないで開始したため逆の手順でやってしまった。。。この順でやるとフロアチューブに空気が入れづらくて入りません。マネをしないよう注意です! ってこんなヤツいないね!
本当の組み立て手順はこんな感じです
あと肝心な事が、
・フロアチューブに空気を入れる前に船底にフィンを取り付けます。
あとからでは付けられないので注意です。
・空気を入れた後に付属のプレッシャーケージで適正気圧にしましょう♪
適正気圧はフロアーチューブもインナーチューブも1.5PSIです
さぁ~!! しゅっぱーつ!!
もう少し漕いだ時に左右に船首が揺れるのかと思っていたけど、そんな感じも無くまっすぐ進みますね!
船底に付けたフィンがいい仕事をしているのでしょう♪
船体も凄く安定していて安心感があります。
でもスピードはそれなりなのかな? でも結構進みますよ♪
しばらくみんなで交代しながら楽しみました♪
2時間くらい経つと、急に風が強くなり波立ってきました。
それはそれで楽しかったけど、初めてのカヤックだし帰ってこれなくなっても大変なので
早めに着岸。
最初は心配そうに乗っていた子供たちも最後にはカヤックを楽しんでいました。
次はもう少し景色のきれいな所でやってみたいな~。
セビラー ハドソンの初乗りに行ってきました。
場所は、家から一番近くでカヤックの練習が出来ると思われる
「渡良瀬遊水地の北エリア」
早速準備開始。
えーーー。。。
進水式?なるものはやりませんでした。
子供たちと無事をお祈りしておしまい。
組み立ては家で練習したので、バッチリ! だと思う!
実は、家で組み立てた時、本来ならフロアチューブに空気を入れた後、アウターハルのインナーチューブ(サイドチューブ)に入れるのだが、説明書を良く見ないで開始したため逆の手順でやってしまった。。。この順でやるとフロアチューブに空気が入れづらくて入りません。マネをしないよう注意です! ってこんなヤツいないね!
本当の組み立て手順はこんな感じです
あと肝心な事が、
・フロアチューブに空気を入れる前に船底にフィンを取り付けます。
あとからでは付けられないので注意です。
・空気を入れた後に付属のプレッシャーケージで適正気圧にしましょう♪
適正気圧はフロアーチューブもインナーチューブも1.5PSIです
さぁ~!! しゅっぱーつ!!
もう少し漕いだ時に左右に船首が揺れるのかと思っていたけど、そんな感じも無くまっすぐ進みますね!
船底に付けたフィンがいい仕事をしているのでしょう♪
船体も凄く安定していて安心感があります。
でもスピードはそれなりなのかな? でも結構進みますよ♪
しばらくみんなで交代しながら楽しみました♪
2時間くらい経つと、急に風が強くなり波立ってきました。
それはそれで楽しかったけど、初めてのカヤックだし帰ってこれなくなっても大変なので
早めに着岸。
最初は心配そうに乗っていた子供たちも最後にはカヤックを楽しんでいました。
次はもう少し景色のきれいな所でやってみたいな~。
Posted by てつO at 22:37│Comments(0)
│☆カヌー・カヤック