2010年10月21日
DIY なんちゃってBYER SLAT Lounger
さっ今回はDIY編です。
よくお店で商品を見ていると
「コレって、頑張れば作れそうじゃね!!」
って思うことが多々ありませんか?
木の製品ならなんとか自分で作れそうだし
材料代を考えても
自分で作ってしまった方が絶対安く出来る!
しかも、自分にとっても良い経験になる!と思います。
という事で

BYER SLAT Lounger
です
(廃盤商品らしい。)
________________________________
材料
今回はHCで手に入る物で作りました。
本来はタモ材らしいのですが、そんなに簡単に手に入りません
なので今回は赤松という木を使います
38×25×2000 ¥340 2本 ¥680
30×15×1800 ¥250 4本 ¥1000
合計 ¥1680
以上

_________________________________
材料をカットしたら
ディスクグラインダーで角を丸めます。
あとは全体のバランスを見ながら組み立てます。




完成






ずっとほしいと思っていた物が作れたので
ホント満足♪満足♪
ん?
・
・
でも
・
・
なんか良く見ると背もたれ部分のバランス悪いかも!
ということで
背もたれの板をもう1本追加してみました。
うん!
こっちの方がカッコいいね!!
ちなみに本物はコレ!

サイズは下写真のとおりです。
・スラットラウンジャー(本物)は
W35.5/D5.5/61cm (収納時)
・メインメインラウンジャーは
W40×D6.5×69cm(収納時)
僕のは
W41×D6.5×71cm(収納時)
と
ちょっこし大きめにしました。
これもDIYの利点ですね♪


あと一つ作らなければ!!
おしまい!
よくお店で商品を見ていると
「コレって、頑張れば作れそうじゃね!!」
って思うことが多々ありませんか?
木の製品ならなんとか自分で作れそうだし
材料代を考えても
自分で作ってしまった方が絶対安く出来る!
しかも、自分にとっても良い経験になる!と思います。
という事で
そして今回のDIYは こちら

BYER SLAT Lounger
です
(廃盤商品らしい。)
________________________________
材料
今回はHCで手に入る物で作りました。
本来はタモ材らしいのですが、そんなに簡単に手に入りません
なので今回は赤松という木を使います
38×25×2000 ¥340 2本 ¥680
30×15×1800 ¥250 4本 ¥1000
合計 ¥1680
以上

_________________________________
材料をカットしたら


ディスクグラインダーで角を丸めます。
あとは全体のバランスを見ながら組み立てます。















ずっとほしいと思っていた物が作れたので
ホント満足♪満足♪
ん?
・
・
でも
・
・
なんか良く見ると背もたれ部分のバランス悪いかも!
ということで
背もたれの板をもう1本追加してみました。
うん!
こっちの方がカッコいいね!!
ちなみに本物はコレ!

サイズは下写真のとおりです。
・スラットラウンジャー(本物)は
W35.5/D5.5/61cm (収納時)
・メインメインラウンジャーは
W40×D6.5×69cm(収納時)
僕のは
W41×D6.5×71cm(収納時)
と
ちょっこし大きめにしました。
これもDIYの利点ですね♪





あと一つ作らなければ!!
おしまい!
2010年10月19日
スチベルを・・・
毎度ながら久しぶりに更新です。。。

今回は以前からやってみようと常々思っていた事をやってみました。
(と言うか、かなり前にやっていたのですが、中々更新がね~~・・・笑)
スチベルを使うたびに感じていたことなんですが、
蓋の密閉度が低いんです!!
蓋がガタつくんです
調べてみると、他のユーザーさんも同じ事を思っている人が多いようで
皆さん自分でカスタム?しているみたいです。
あまりに有名なカスタム方法なんですが、やってみたので書いてみます!
使用したのはコレ!!

戸あたりテープ(クッション材)です。
僕が使ったのは 幅10mm 厚さ3mm のテープです。
このテープをスチベルに蓋の溝部分を埋めるように張っていきま~す




完成




横から見ると、丁度ツライチです(笑)
やってみた感想!
とても簡単!超お手軽カスタムだけど効果はとてもありそう!
今まで少しガタガタしていた蓋もビクリともしなくなりました。
蓋のロックも少し蓋を押すような感じで閉めるので密閉度も間違いなく上がっていると思います。
夏のキャンプでも全然OKでした。
余談ですが
夏の時期うちはスチベルにロゴスの氷点下パック1200gを3つ入れていきます。
常温の缶ジュースを入れていってもキンキンに冷えます。
氷点下パックの入れ方を間違えるとお肉がカチカチに凍っちゃいます。
って言うか氷点下パック3つはオーバースペックなんでしょうね。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


今回は以前からやってみようと常々思っていた事をやってみました。
(と言うか、かなり前にやっていたのですが、中々更新がね~~・・・笑)
スチベルを使うたびに感じていたことなんですが、
蓋の密閉度が低いんです!!
蓋がガタつくんです

調べてみると、他のユーザーさんも同じ事を思っている人が多いようで
皆さん自分でカスタム?しているみたいです。
あまりに有名なカスタム方法なんですが、やってみたので書いてみます!
使用したのはコレ!!
戸あたりテープ(クッション材)です。
僕が使ったのは 幅10mm 厚さ3mm のテープです。
このテープをスチベルに蓋の溝部分を埋めるように張っていきま~す











横から見ると、丁度ツライチです(笑)
やってみた感想!
とても簡単!超お手軽カスタムだけど効果はとてもありそう!
今まで少しガタガタしていた蓋もビクリともしなくなりました。
蓋のロックも少し蓋を押すような感じで閉めるので密閉度も間違いなく上がっていると思います。
夏のキャンプでも全然OKでした。
余談ですが
夏の時期うちはスチベルにロゴスの氷点下パック1200gを3つ入れていきます。
常温の缶ジュースを入れていってもキンキンに冷えます。
氷点下パックの入れ方を間違えるとお肉がカチカチに凍っちゃいます。
って言うか氷点下パック3つはオーバースペックなんでしょうね。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度