2010年04月28日
snow peak HDタープ シールド・ヘキサ(L)
ついに買っちゃった!!
スノピのタープ
我が家は、圧倒的にキャンプの回数よりもデイキャンの回数の方が多いんです。
これから段々と日差しも強くなるし、日除けになるタープなんぞ欲しいな~~と思っちょりました。
そこで、スノピ・ユニ・小川・・・・など検討して、
遮光・大きさ・見た目・なんかを検討して~~
スノーピーク HDタープ シールド・ヘキサ(L)
にしました!!
そしてソリステ30・ぺグハンマーPro.Cはすでに2本持っているので
Proセットと単品購入で迷いましたが、
ポール2本&ソリステ40を別に買っても¥4~5000ー安い事もあり
単品での購入にしました!
HDタープ シールド・ヘキサ(L)
ソリステ40
流石に40になるとデカイし重いですね~!
ウイングポール 280&240
最初はロゴスのプッシュアップポールで大丈夫かな?って思っていたのだが
SPの店員さんにメインは結構テンションかけるシッカリしていた方が安心ですよ!
のアドバイスでSPの物にしました。
今回WILD-1で購入したんですが
こんな素敵なコースター(竹)頂いちゃいました♪
早速、箱から出してみましょう♪
取り説・幕・張り網・ポールケースが入っています!
ポールをケースに移し変え収納袋に入れても結構袋に余裕があるんですね。
簡単にしまえそうです♪
という事で!
先日の日曜日に天気も良かったので家族でデイキャンを兼ねて
試し張りに行ってきました♪
いきなり完成しちゃってます。
途中の様子も写真撮ろうと思っていたのですが、風が少し強かったので
嫁さんに手伝ってもらいながら、一気に設営しちゃいました。
うほ~~~!
☆☆ かっちょええ~~~! ☆☆
稜線も上手に出せました
前日にSPのHPにある設営ムービーを見た甲斐がありました。
でもチョ~ットだけ、シワがあるんです。。。
上の写真だと右翼の左側部分なんですが
どんなにテンション&ペグ位置を調整してもシワが・・・
どなたか、シワ無く綺麗に張れるコツがありましたら伝授してください!
お願いします。
使ってみた感想!
遮光性能が予想以上に良かったです!!
今の季節で風が吹いていると、ちょっと肌寒いくらいでした。
これなら夏の暑い時期に期待できそうです!!
見た目が良い
実はこれが1番の目的だったりして!! |電柱|ー ̄) ニヤリ
ただテーブル・チェア等を並べてある空間とタープが張ってある空間では
雰囲気が全然違う!!
うん!僕的にはとても満足のいく買い物でした (お小遣い無くなっちゃったけど
)
でもこれからの季節、子連れでのデイキャン&キャンプには必需品になりそうです!!
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ Proセット
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
スノーピーク(snow peak) スチールウィングポール 280 cm
スノーピーク(snow peak) スチールウィングポール 280 cm
2010年04月17日
那須鳥野目河川公園キャンプ場
そろそろ温かくなり始めたので軟弱キャンパーでも行けるかな?!
って事で、ことし1回目のキャンプに先日(4/11)行って来ましたよ~
場所は那須にある
「那須鳥野目河川公園キャンプ場」という所です!
ここはキャンプを始めた頃から「行ってみたいリスト」に挙がっていた所だったんです。
・大池という池があり、そのロケーションでキャンプがしてみたい!!
・フリーサイトでのんびりとキャンプがしたい!!
と言う希望もあり、あえて空いているであろうこの時期に選びました
休みが取れたので予約してみると、
すんな~りOK
予約は僕達だけだそうです ラッキー!
当日の天気は曇りのち雨
。。。 (雨キャンプした事がありません。。。心配)
午後1時のINに合せ家を出て
13時15分に到着!(那須インターからも割りと近く楽チンです)
管理棟です。
受付を済ませ、早速お目当てのフリーサイトへ!
本当は奥にある第二フリーサイトの水辺沿いにしたかったのだが、
前泊者が時間延長で利用していたので、残念ですが第一の水辺沿いに設営する事に
設営完了!!
だいぶこのロッジテントにも慣れてきて、サッサッっと完了
!
テント周辺のエリアは桜が咲いていて、とても贅沢な場所でのキャンプになりそうです♪
設営を終え、子供達と場内を探検(散歩!)しに行って来ました。
炊事棟です。
トイレ棟。
中はとても綺麗に掃除されていましたよ☆
ゴミ捨て場。
場内には小川が流れています。
池の対岸から見たウチのテント。
フリーサイトから見た炊事棟。
しか~~し。。。喜んでいたのもつかの間。。。
ついに、雨が。。。
しかも風まで。。。かなり強風。。。
帰ってくると、バーナースタンドは倒れ
バーナーは無残に転がる始末。。。
あまりに強風なので仕方が無く、料理はタープ(リビング)ですることに。
(本当は久しぶりに外でBBQしたかったんだけどな~~)
さすがにバーナースタンドでは高さが高すぎるので、ユニのクーラーボックススタンドを使うことに!
これがロースタイルの我が家(ローテーブル&ローチェアね)にはピッタシの高さでした
雨の心配をよそに、子供たちは元気いっぱいです。
桜がとても綺麗ですね!
こんな感じにキャノピーを低めにして調理しました
夕飯は、子供達はカレー&サラダ等など
僕達は焼肉&サラダ等など。
いつもながら超簡単メニューです。
いつもキャンプの時は外で食べるのが当たり前だった我が家にとって、
タープ(リビング)の中での食事は
いつもと違う感じでチョット楽しかったです!!
あと、夜の冷え込みもあったので遠赤ヒーターアタッチメント
を使用しました。
使用前は15度 35分後20度
こんなコンパクトなヒータでも有ると無いでは大違いですね!!
ロッジテントはリビングを暖めておくと寝室まで温かくなるので便利です。
その後は、子供達とトランプやジェンガをして遊びました!
そして子供達が眠った頃、
ナント!!外の雨も止んでいました♪
という事で!!
早速、嫁さんと2人で楽しみだった焚き火タイ~~ム!
誰も居ないキャンプ場での~~んびりと焚き火が出来ました。
あと貸しきり状態でお花見が出来たのも最高でした!!
次の日の朝、起きてみると、やはり雨。。。↓
気温5度。 寒っ!!
初の雨の中での撤収となりました。
写真など撮っている余裕などもちろんありません。
・最初に張り網&ペグをすべて抜く。
・タープ(リビング)に入り、タープ(リビング)内のポールを抜く。
ここまでやっておけば、あまり濡らさずに仕舞う事ができました。
このテントにも随分慣れてきたので設営&撤収が楽になりました。
考えていた程、雨の撤収は大変でもなく終える事が出来ました。
(どちらかと言うと、フリーサイトだったので、荷物の移動等の方がよっぽど大変でした。)
時間ギリギリになるかと思っていた撤収も余裕で終わり
管理等で挨拶をしてチェックアウトしました。
その後は、話をしてみたら子供達が行きたがってた
那須テディーベアミュージアムへ
(トトロのイベントやってるみたいだよ!!の僕の声にお兄ちゃんは俄然乗り気!
下の子は、まだトトロが何物なのか???だったんです。)
もともと、クマさんが大好きな我が家はみんなテンションUP!!
1人を除いては。。。
下の女の子が、入り口にいた喋る大きなクマさんを見てから怯えモードに。。。
「抱っこして~~」の連発で終始抱っこでした。。。笑
(本当はクマさん大好きなのにね!!)
1Fがテディーベア。 2Fがトトロのぬいぐるみ展をやっていました。
お兄ちゃんは「トトロ」のセリフ殆ど言えるくらい好きだったので、とても喜んでいました

下の子は、帰ってきてから「トトロ」のDVD見て、
「猫バス乗りた~い!!」
とか言ってます。。。

色々とあったけど、とても思い出に残る楽しいキャンプになりました。
2010年4月12日 那須の天気
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
鳥野目河川公園キャンプ場
・オートサイト電源なし ¥4,000ー 34サイト
・オートサイト電源あり ¥5,000- 9サイト
・フリーサイト ¥2,000-
・シャワー設備 5分 ¥100- 14基
・洗濯機 ¥200- 3基
・乾燥機 ¥100- 3基
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
那須テディーベアミュージアム
入場料 大人
中高生
小学生
すいませんm(__)m 間違えていました。
オルゴール美術館とのセット料金の方を書いていたみたいです。。。
正しくは 大人 ¥1,000-
中学生 ¥ 800-
小学生 ¥ 600- です。
開園時間
午前9時30分~午後5時
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
2010年04月03日
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
以前からず~~と狙っていたんだけど、中々買えずにいた商品の1つでした。
この「ちびパン」 ダッチオーブン同様に黒革鉄板で仕上げられているので
お手入れも簡単そうで良いですよね♪
先日WILD-1で何か無いかな~っと物色中に発見したので買ってきました。
で今回は、シーズニングを!
で、思ったこと。
我が家のキッチンはガスではなくIHなんです。。。
で、IHで出来るかは定かではないがシーズニングにチャレンジ!
ガンガン熱して煙が出なくなるまで熱し、くず野菜でシーズニングしました。
結果
左、買った状態。
中、これは外でバーナーを使い普通にシーズニング。
右、IHでシーズニング。
IHでも問題なく使用出来ます。
注意! ちびパンは取っ手がとても高温にあります。
グローブ等を使ってやけどの無いよう使用して下さいね!!
グローブ面倒だよ!って人にこんな物の見つけました!
ちびパンを使ってみて!
この商品、あと一品に答えてくれる頼れるフライパンです。
皿代わりにこのまま出しても、熱々をそのまま食べられて良いでしょうし
工夫次第でとても便利な道具になりそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
4つセットだけど、3つの金額で4つ付いてくる「ちびパンclub」
お得感がありますね♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン シリコンハンドル ブラック
このシリコンハンドルがあればミトン等が無くても大丈夫! もっと手軽にちびパンが使えますね♪