2011年01月28日
子供の成長
今回はアウトドアではないネタを。
うちの息子も早いもので来年度から小学生です。
生まれた時は2500kgとホント小さかった赤ちゃんが
いつの間にか幼稚園も今年で卒業!
3年間とても楽しそうに通園し楽しい思い出をたくさん作っていました。
そんな息子の小学生への準備だが、
ランドセルの用意でアレコレ悩んでいる間に
こんな時期になってしまったが、1月17日に
やっとランドセルが息子の手元に!!
最初は近所のスーパー等で有名どころのランドセルを参考に
「あ~でもない。こ~でもない」とブツブツ。。。
色々と見ていると段々と拘りというか、ココが気に入らない!!
とういう所が結構出てきて。。。汗
うちの近辺の品揃えがショボイのか、色などの在庫も。。。
小さいサンプルだけでは質感も分からないしね。
当初は息子の体型が小さいので、出来るだけ軽いクラリーノにしようと
思っていたけど、ホンの少しの差なら牛革がイイね♪って話に!
そこからは、ネットで色々と調べ。調べ。調べて
大手ではない職人さんの作るランドセルも気になり始め。
最終的には土屋鞄さんと(有)スドウさんで迷い。
さんに決定!
職人さんの手作り!という点も嬉しいところだし。
デザインが決め手でした。
僕達が探していた物
・ダークブラウンの色
・内装は黄色合成皮革(昔からある感じのランドセルの内装)
・名前の窓等の形
・金具の質感 などなど
と上手い具合にスドウさんのランドセルが希望にピッタリだったんです。
息子の希望は色(こげ茶)だったので、あとは親である僕達が
長い目で見ても大切に使ってくれそうな物を選びました。
小学校生活の6年間、いろいろな楽しい思い出を
このランドセルと一緒に作っていって欲しいと思います。
ってうなずきながら読ませていただきました。
うちもこの4月から小学生。
最初はスーパーやデパートで有名どころを見て、
なんか違うな~、と思いながら職人系へ。
最後は土屋と奈良の山本と悩んで、
細かな希望にピッタリだった山本に落ち着きました。
選ぶ過程がまったく同じですよね。
6年間、大切に使って欲しいものです。
読ませていただいて なんだかあったかいキモチになりました♪
親になり 子供にランドセルを買う時 いろんな思いが込められて子供に贈りますよね^^
私も6年間 大切に大切にランドセルを使っておりました^^
小学生といえども 6年も使っているとやはり愛着ってわくものです♪
我が家の一番下の子も 春から一年生。
我が家は職人品質とはいきませんでしたが 子供の好きな色をいろいろセレクトし 自分だけのランドセルがもうすぐ届く予定なんです^^
息子君♪ 6年間 いろんな思い出をこのランドセルと一緒につくっていってほしいですね♪
我が子の入学の時を思い返しておりました。
でも我が家の長男は、ランドセルを選ぶ際にも どれでも良いよ って感じで、子供よりも親の方がワクワクしていたかも知れません。
だから、我が家は完璧に親の趣味。
長い間使うので、納得いくものが買えて良かったです。
春が待ち遠しいですね。
おはようございます。
そうそう!MINIパパ さん家のコータ君も4月から1年生でしたね☆
おっ! ランドセル選び、同じ過程でしたか! 笑
そうなんですよね~。
当初、メーカーにこだわりはなく
お店(スーパー)でこの部分さえ違っていれば・・・という物がなかには
あったんですが、なかなか理想と一致する物が無く
職人さんの物へ。
でも気に入る物に出会えたので満足です♪
親の色々な気持ちのこもったランドセル。
息子には大切に使って欲しいですね!
おはようございます。 お久しぶりです!
その前に!
☆お家、完成されたんですね☆
なかなか時間が無く読み逃げになってしまったんですが・・・
うちも3年前の引渡しの時の感動というか達成感を
gksさんの記事を見ながら思い返していました。
これから沢山の思い出を家族と共に刻んでいくんでしょうね。
本当におめでとうございます!
おっと。話がそれてしまいました。。。
自分が子供だった頃使っていたランドセル。
何気なく使っていたけれど、もしかしたら自分の親も
今の僕達と同じような気持ちで買ってくれたのかな~って思うと
もう少し大切に使えば良かったかな~なんて反省しております。。。汗
チョット傷が付いているぐらいが、カッコいいんだ!!って思っていました 反省
新しいランドセルと共に、新しい環境で、
新しい友達と仲良く、楽しい思い出をたくさん作って欲しいですね!!
おはようございます。
うちもハッキリ言ってしまうとチータパパさん家と同じなんです。
息子は「こげ茶のランドセルが良い!!」
っていう希望だけだったので
あとは僕達親の好みとなりました。
「低学年の時はこのデザインでもいいかもしれないけど、
高学年になったら飽きるよ!」などなど。
お店で話し合っている親をよそ目に子供は
「もうどうでも良いよ」って飽き飽きモードに。。。 笑
最終的には子供にも喜んでもらえ親も満足できる物が買えたので良かったです。
背負うとランドセルが歩いている!(笑) って思えるほど小さい息子。
これからどう成長していくのか、とても楽しみです♪
先週の地震、大丈夫でしたか?
北関東って、自己PRされているので近いかもって。
また、余裕の出来た時にブログアップして下さいな。
こんばんは!
返事、大変遅くなってしまいましてゴメンナサイ m(__)m
そして心配して頂きありがとうございます。
3月11日の地震、とても大きな地震でしたね。
僕は関東の真ん中あたりに住んでいるので幸い大きな被害はありませんでした。
でも、今回の地震、今まで経験した事が無いほど大きな揺れでとても怖い思いをしました。
震源地に近い被災者の方々は想像も出来ないくらい怖い体験をしたのだろうと思います。
今関東では電力不足や断水など色々と不便もありますが、
現地の方を考えるとそんな事、とてもちっぽけな悩みですね。
今は日本のみんなが、自分で出来る少しの事でもいいから
節電なり募金なりで協力して被災者の方々を助ける時だと思います。
みんなで力を合わせて頑張りましょう。
最後に
【被災されたみなさんに心よりお見舞い申し上げます。】