ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月25日

ガスの詰め替え ②

前回はOD缶からOD缶への詰め替えをやりましたが、値段が高いOD缶を1つにまとめても少ししかメリットありませんね・・・^^;

そこで今回は本当にやりたかった
CB缶からOD缶へのガスの詰め替えをやってみようと思います。

今回使うのも

ジウォクスのカートリッジ交換機
G-Works Gas saver
OD缶⇨OD缶用
そして今回は、もう一つ使います

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン
スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン



この商品の特徴が小さい事以外に
CB缶でもOD缶でも両方使えます!!
という物なんです♪

その要がコレ

このアダプター。
これをOD缶の差込み部分に付けるとCB缶が使えますよ~という夢の商品なんです♪

では実践・・・の前に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガスを移したい方の缶(下の缶)を冷凍庫で10分程度冷やしましょう♪
上下の温度差があった方がスムーズにガスが移動するようです。

ここ重要です

規定の範囲以上にガスを入れてしまうと燃焼時に生ガスが出て炎上の可能性大です。しかも扱う物が見えないガスなので安全第一で行いましょう。


くれぐれも自己責任でお願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項に気を付けながらやってみましょう(^-^)/


まずはOD缶につめかえ装置を付けます。


その上に、先ほどのアダプターを付けます。


最後にCB缶を付け準備完了♪

あとはツマミを回すだけ!!
プシュ~~~
完了♪

こんな簡単な作業でCB缶からOD缶にガスを移動出来ちゃいます♪

ちょっとお高いOD缶だけど、近所のスーパーやホームセンターでも安く買えるCB缶を使えばだいぶコストダウン出来ますね!!

あとはOD缶は劣化する様なので、様子を見て古くなったら新しい缶と交換しましょう!



おしまい






同じカテゴリー(☆その他)の記事画像
ガンダム。
ガスの詰め替え ③
ガスの詰め替え ①
上野動物園
ナイス蚊っち
川遊び
同じカテゴリー(☆その他)の記事
 お久しぶりです (2014-04-09 18:45)
 ありがとう (2013-08-07 19:33)
 ガンダム。 (2012-11-09 14:42)
 ガスの詰め替え ③ (2012-10-04 05:22)
 ガスの詰め替え ① (2012-09-24 21:02)
 上野動物園 (2012-09-16 16:39)

この記事へのコメント
こんにちは~。。

自分はちょっと残ったOD缶はランタンやバーナーで無理やり消化しているのでこういうの欲しいっす!ってスークさんがつめかえ君の記事アップされてた時に買おうと思ったまま未だに手に入れてません(ーー;)
Posted by アフロマン at 2012年09月25日 16:07
☆アフロマンさん☆
こんにちは~
僕も知ってから買うまでに相当後回しになりました^^;
今までキャンプに行く時に少し残ったOD缶を何本か持って行っていたんだけど、これからはしっかり入った一本を持って行けば良いので少しはコンパクトに貢献出来そうです♪
Posted by てつOてつO at 2012年09月25日 18:05
こんばんは。

なるほど、こちらが「本当に書きたかった内容」だったんですね(^^)
こっちで安いガスを追加して行く方が楽ですもんね。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年09月25日 18:17
こんばんは。

なるほど、CB缶→OD缶が目的だったんですね^^
単に詰め替えジョイント買ったってことではなくて
このランタンがあってこそ使い道が広がるんですね~いいなぁ~
Posted by ジェームスジェームス at 2012年09月25日 18:55
☆ピノーさん☆
こんばんは~
そうなんです! 本当は昨日の一回でまとめて書きたかったんだけど書くのが面倒で2回に分けました ^^;
CB缶はその辺で手軽に帰るし良いですよね!
震災後、家にもかなりCB缶のストックが有るので色々使えそうです。
Posted by てつOてつO at 2012年09月25日 19:50
こんばんは~

わが家も、もっとちゃちな道具ですが
CB缶→OD缶やってますよ。
これならガスとか漏らなくて便利そうですね。

わが家のは、移す際にどうしてもわずかにガスが残るので、
使いかけのCB缶がたくさんたまります。
冬場に、毎週卓上コンロを使った鍋料理をして
消費してます(笑)
Posted by そーしん at 2012年09月25日 19:55
☆ジェームスさん☆
こんばんは~
そう!CB缶からの補充が一番の目的だったんです!
最初はアルバのつめかえ君「Nタイプ(CB缶⇨OD缶)」を買おうと思ったんだけど、SPの2wayランタンを持っている事に気付きバリエーションが広がるG-worksの物にしました~♪
Posted by てつOてつO at 2012年09月25日 19:59
☆そーしんさん☆
こんばんは~
結構やってる方多いんですね♪
コレ、僕も少しガスが漏れたりするのかな?って思っていたけど
全然漏れる事なく使用出来ました♪
でもやっぱり少~~しガスが残りますね。さっきカセットコンロでやってみたら全開で15秒くらい使えました。もっと温度差をつければ完全に移動出来るのかな?
でもほぼ詰め替えられたので満足です♪
Posted by てつOてつO at 2012年09月25日 20:07
ほほ~、私はALVAのつめかえ君を使っていますが、こういうのもありましたか!!

実は20年を超えるキャンプ人生で、ガス仕様の火器を購入したのは去年が初めてなんです。 ファミリーキャンプでは、家庭用のカセットコンロを使っていたのですが、それ以外の火器はガソリンオンリーでした。

登山やカヌーを頻繁にやるようになって軽い火器が欲しくなり、OD缶仕様の物を購入たわけですが、いかにもコストが高そうなOD缶が次々に空になるのが嫌で、CB缶からの詰替え専用で使用しています。
お陰でカス代が安くなりました。この手の道具は手放せませんね♪

ただ、ガスの火器ってノルマルブタンだと、気温が低い時は火がイマイチですね・・・皆さん、冬はやはりイソブタンやプロパン入りを使用しているのですか? ブースターとか使っています?
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年09月25日 22:35
☆異能☆得手(艶)さん☆
おはようございます 毎度書き込みありがとうございます♪
皆さん何かしらの方法でやっているんですね!
僕も最近まではガソリンで使っていましたが、ポンピングが面倒で最近はCB缶使用になっちゃいました。
コンパクトな道具となるとやっぱりOD缶使用の物が多いですよね!でも。。。OD缶ってコストがかかるし。。。で今回の道具を投入となりました。

CB缶のノーマルブタンだとやはりブースターついていても冬は厳しいですよね。イソブタンやプロパンを使えば問題ないと思いますが、気温の低い時はやっぱりガソリンが一番安定すると僕は思います!

勝手ですが、お気に入りに登録させて頂きました☆
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by てつO at 2012年09月26日 05:18
私はOD缶が高すぎるので、CB缶で頑張ってます(^^;
ギガパワーのアダプターだけ欲しいんですけど(笑)
Posted by okayanokayan at 2012年09月27日 12:36
☆okayanさん☆
こんにちは~!いつもコメントありがとうございます♪
僕もOD缶って高いな~って思っている時にギガパワーのアダプターの存在を知って、アダプター欲しさに買った様な記憶があります。。。笑
当時OD缶使用の道具はトーチぐらいしか持ってないのにf^_^;)
今回の道具で使用頻度が随分上がりそうです♪

ps、okayanさんのブログ拝見していてこれからも色々とお話ししたいと思いました!自作やチャリなどなど、
勝手ですが。。。「お気に入り登録」させて頂きました☆
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by てつO at 2012年09月27日 17:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガスの詰め替え ②
    コメント(12)