ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月25日

snow peak ファイヤーサイドグローブ など

ダッチオーブンを買ってから早く買わねば!
と思っていた商品がありました。

グローブです。

焚き火くらいならなんとかトングと素手で大丈夫だけど、
ダッチを使った料理では無くては調理不可能なのでは?と思うほど熱いです。

と言う事で早速購入!

ファイヤーサイドグローブです。


本当はユニフレームの物がカッコ良くて欲しかったのだけど、
実際に物が見れなかったので
触って確かめられたsnowpeakに決定!!



WILD-1のスノーピークショップで購入したんだけど、
色の濃い物と、この写真(色の薄い)の物とで2色有りました。


  
インナーグローブは外せて洗えるそうです!
清潔に使えて良いですね♪


これまで何度か使用してみましたが、
とても良い製品です♪
ダッチの蓋に上火が乗っていても、リフターを使い持ち上げる時に熱くて我慢できない!!
って事はそうそう無いと思います。

凄く丈夫に出来ているので、長く使っていけると思います!




あと、リフターも!

ユニフレーム ステンレスリフターです。

熱くなったダッチの蓋を持ち上げる為には必須アイテム?

G’zのリフターは安定して持ち上げられる所は良かったんだけど、チョット重く感じました。
そしてユニフレームのリフター方が僕には持ち上げやすく感じました。(でもセットするのに少しコツが必要。)

これで安全にダッチオーブンを使う事が出来そうです♪



次!

ユニフレーム ヘビーロストルです。

ファイアーグリルでダッチ料理をするとき、付属の焼き網では
ダッチの重さ&熱で網が歪んでしまうんです。 

なので頑丈なヘビーロストルを購入!!

コレならもう心配ありません!!って断言出来る程頑丈です☆




次!

ユニフレーム ダッチスタンド

料理し終わって熱々のダッチを置く場所用に購入!
以前、ユニの焚き火テーブルにダッチを置いたら天板が少~し歪んでしまった。。。汗

これでそんな心配ももう無いでしょう♪




そして最後!
 
コールマン フューエル ファネルです♪

それまで使っていたのは ガソリンフィラーⅡ だったんだけど
コレがダメ!!

WGの缶に取り付け給油してると押し込む部分からジョボジョボ~~~って。。。漏れる。。。
そして、何回か使っていたら、今度はWG缶の取り付け部分のネジ部の溝が無くなり?
スグに外れてしまう様になってしまいました。
これは商品に個体差があるのかも知れないが、やっぱり原始的な漏斗タイプの方が良いと判断!

結果、コチラの方が確実!!
全くガソリンを漏らさずに給油出来る様になりました☆



スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ

安心してダッチオーブンを楽しむにはやっぱり必要な物です!!





ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター

熱~いダッチの蓋もこれで心配なく持ち上げられます!






ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチスタンド

これまで熱くなったダッチの置き場に困っていたが、このスタンドのお陰でその心配もなくなりました!!





Coleman(コールマン) フューエル ファネル
Coleman(コールマン) フューエル ファネル

やっぱり原始的な物の方が壊れず良いですね!! 絶対こっちをオススメします!